富山駅から15分ほど市電に乗って中町停留所で降りる。この電車通りを挟んで、繁華街として栄えてきた総曲輪通りと、多くの映画館やデパートが軒を連ねていた中央通りが、市の中心地として、古くから様々な文化を創造してきたという。まだ肌寒い4月の夕暮れ時…ひと気も少なくなった中央通り商店街を歩く。かつてはブティックや雑貨店など若者たちが気軽に集まれるようなスポットがあったという街も郊外にショッピングモールが出来てから構造がすっかり変わってしまった。そんな、ひっそりと静まり返っている商店街の一角に、ひときわ通りを明るく照らしている場所があった。1階がサンドウィッチと日本茶を楽しめるカフェ、2階が客席数20席の映画と音楽を楽しめるシネマカフェの『HOTORI × ほとり座』である。

「僕は東京で10年働いていたのですが、富山に戻って来た時、すっかり街が変わっていた。昔あった場所が殆ど無くなっていたことに愕然としたのです」と語ってくれたのは、運営会社(株)エヴァートの代表を務める田辺和寛氏だ。「今は映画も音楽も配信の時代じゃないですか。劇場に人が来なくなって、レンタルショップまでも閉店してしまう。富山市にもそれと同じ事が起こっていると感じたのです。だから街なかに、人と人とが交われる交差点のような場所を作ろうと思いました」富山に戻って2年ほど経ったある日、田辺氏の元に、中央通りにあった空き店舗のオーナーが借り手を探しているという話しが舞い込んできた。「ここを初めて見た時、作りが変な形していて面白かったのと、商店街に入ってすぐという場所が良かったので、ここでやってみよう…そんな感じで決めました」こうして2014年4月、「皆が集まる川の辺り(ほとり)のような場所」をコンセプトとしたイベントスペース『HOTORI』がオープンした。


オープンから間もなく、東京で知り合った全国のミュージシャンから「ライブをやりたい」という連絡が次々と入ってきた。「僕が富山に帰るってなった時、店を出したら必ず行くから…と言ってくれた仲間たちです。東京だけじゃなく大阪や九州からも来てくれて、中には毎年ライブをするミュージシャンもいますよ」ライブだけに限らず、オーガニックマルシェというオーガニック商品を集めた市場など様々なイベントも開催されており、来場されるお客様も幅広く年を追うごとに増えてきた。

そんなある日…一人のお客さんから、ここで映画をやりませんか?と声を掛けられた。元々、映画が好きだった田辺氏。東京にいた頃、アップリンクに通ってはドキュメンタリーを観まくっていた。「そこで、アップリンクさんと仕事が出来るのですか?と尋ねたところ、勿論出来ますよと。それだけで、映画館をやる事を決めたんです」その主は、市内にあったミニシアター『フォルツァ総曲輪(現在は休館中)』で館長をされていた方。「ずっと僕の活動内容を見てくれていて、ここならば映画をもっと面白く展開出来るのでは…と、声を掛けてくれたそうです」とは言うものの、田辺氏は映画館経営は全くの素人。不安は無かったのだろうか?「その後どうするかは、引き受けてから考えました。知識を貯えてから始めるよりも、ただ映画が好きだという思いがあれば、まずは良いのかなと…だから決断は早かったです」映画の知識で不足しているところは包み隠さず、詳しい事はお客様から教えてもらう。そうすることで自然とお客様との交流が生まれる。まさに一石二鳥というわけだ。かくして2016年11月25日、シネマカフェ『ほとり座』と館名も新たにスタートを切った。

場内はホームセンターで材料を集め、自分たちの手でリニューアルしたハンドメイド。木の風合いが心地良いエスニック風のフロアに、南国風カウンターと5種類の椅子が20脚並ぶ。当初はフラットだった客席もお客様からの要望で、去年の10月に段差を設けた。人気がある最前列のリクライニングシートは、傾斜のついた背もたれが優しく身体を包み込んでくれて実に快適だ。最前列でもスクリーンまで距離がたもたれているので、目線としても申し分無い。そんな最前列の中央を好まれる方がいるかと思えば、最後列の椅子を好まれる方がいたり…オープンから2年以上が経過すると、常連さんもお気に入りの席が決まってきたようだ。オープン前日は音響担当と二人で当日の朝まで一睡もせずに調整した。「二人とも凝り性なので、ある程度目処がついても他のところが気になり出して、椅子の位置も変えてる内に何だか楽しくなっちゃったんです」こうしたこだわりが、この小さな空間にはギッシリと詰まっているのだ。


こうして映画が加わった事で、音楽イベントでは見られなかった年輩のお客様が多く訪れるようになった。「一番印象に残っているのが、“バンクシー・ダズ・ニューヨーク”というバンクシーのドキュメンタリー映画に、お爺さんが一人で観に来ていた事です。あの作品は若者も多かったのですが、そこに混じって白髪のお爺さんが一緒に観ている絵面って、音楽だけの時には見られなかった光景なので忘れられませんね」帰り際、次回作のチラシを持って行かれた後ろ姿を見て、シニア層の人たちの方が、今の若者よりも映画に対して正しいジャッジをしてくれてるのでは?と思ったという。「シニア層の人たちは、普通に街の映画館で映画を観られてきた世代ですよね?でも今の若者って観る前に、ネットの点数でジャッジしてしまう。ネットを見あさって観た気になっちゃうんです。だから、もっと自分の感性を信じて映画館に来てもらいたいと思います」コチラでは音楽やファッションを取り上げたドキュメンタリーは人気が高く、ファッションデザイナーのドキュメンタリー“ドリス・ヴァン・ノッテン”は異例の大ヒットを記録した。ユニークなのは映画とライブとの連動企画だ。イギリスの音楽を題材にした青春映画“ノーザン・ソウル”上映時には、イギリス系音楽のDJイベントをやったり、“スティールパンの惑星”では、上映後にスティールパン奏者のライブに突入するなど、映画の余韻もそのままに会場は大いに盛り上がりを見せた。



オープンして3ヵ月…新しい仲間も増えた。現在、店長として上映作品の企画・選定を任されている開智恵さんだ。「ちょうど前の会社を退職したところで、それまで私は街でどんな事が起きているのか、何も知りませんでした」まずは街の現状を知るところから始めなければ…という矢先、開さんはあるニュースを目にする。「誰か面白い人はいないかな?って思っていた時に、シネマカフェがオープンしたニュースで田辺さんを見て、あっ、いた!と(笑)」早速、お客さんとして『ほとり座』を訪ねると、その場でスタッフに、働かせて欲しい!と思いを伝えた。「後日、話を聞いた田辺さんが面白がってくれて、すぐに採用が決まりました」入社して間もなく映画を任されるようになると、どんな人にでも喜んでもらえるようなフラットな目で作品を選ぶように心掛けた。「ドキュメンタリーとかアート系だけではなく、時にはメジャー系作品もやっていきたいと考えています。これがウチのカラーというのではなく、時にはガラリと雰囲気を変えられるような柔軟性を大事にしていくつもりです」映画館はこうあるべきという固定概念が無いところからスタートしているので、逆に他所ではやらないような思い切った企画も出来る…そんな小回りが利くのも『ほとり座』の良さでもある。

そしてもうひとつ…開さんが持ち込んだ企画として、富山大学人文学部とコラボした「やわカフェ@ほとり座」というイベント上映会がある。タイトルにある「やわ」とは富山弁で「ゆっくり・気さくに」という意味。2015年から始まったマイノリティーを支援するプロジェクト「ダイバーシティラウンジ富山」で開催されてきたイベント「やわカフェ」に、LGBTを題材にしたクィア映画の観賞会をドッキングしたものだ。二部構成となっており、上映後に性のあり方について皆でお話しするトークタイムが開かれる。「今までセクシャルマイノリティに対する差別や偏見が無くなればいいな…と、月に一作品ほどクィア映画をプログラムに組んでいました。そのことを特に大きく告知するわけでもなく上映していたのですが、ただ上映するよりも、「やわカフェ」とコラボする事で、映画をより多くの人に観てもらえたり、「やわカフェ」にももっと参加しやすくなるのでは?と思い、企画を持ちかけたのです」映画とトークだから「シネマやわカフェ」と名付けられたイベントも先月で3回目を迎え、毎回、新しいお客様も増えているという。


昨年7月には空き店舗だった1階を改装して、サンドウィッチと日本茶のカフェ『HOTORI』をオープンした。「僕はここを食と文化のセレクトショップにしたいと思っているんです。人気のあるセレクトショップのように、この店が選んだものなら間違いないと思ってもらえる…映画と音楽と食もそういうところに位置づけられると思うのです」と田辺氏は語る。『HOTORI』で提供されているサンドウィッチも田辺氏自らが研究・開発に携わり、日本茶も生産者に会い、直接契約されている。『ほとり座』の会員ならば全品が割引となるので、上映までの待ち時間を過ごしても良いし、勿論、場内への持ち込みもOKだ。毎週金曜に開催されている「カレー&ミュージック」というイベントでは、県内でカレー作りにこだわっている人たちが、得意とするメニューを披露。DJブースでは週替わりで登場するDJがセレクトした音楽を聴きながらカレーを楽しめる。

そんな田辺氏の元にはイベントプロデュースや店舗開発など仕事の依頼が次々と来ている。現在は、市内に新しく建つビルのPRでプロジェクションマッピングの企画を大学生と一緒に進めているそうだ。「勿論、僕は映像なんか作れませんが、ちゃんと仕組みを理解して、アイデアを出せば何でも出来ると思うのです」何よりも創造することが好きだから、面白いと思ったら全て引き受けてしまう。そんな田辺氏の元には各ジャンルのプロフェッショナルたちが、ブレーンとして集まってくる。「クライアントの話しを聞く時は、こうであるべきという固定概念は持たないようにしているんです。だから、出来そうだな…って思ったものは全部引き受ける。その方が面白いじゃないですか」と最後に述べてくれた田辺氏。次は何を仕掛けてくれるかこれからも目が離せない。(取材:2019年4月)


【座席】 20席 

【住所】富山県富山市中央通り1-2-14 三笠ビル 【電話】076-422-0821

  本ホームページに掲載されている写真・内容の無断転用はお断りいたします。(C)Minatomachi Cinema Street