昭和20年8月6日午前8時15分―原子爆弾リトルボーイが、アメリカ合衆国トルーマン大統領令を受けたエノラ・ゲイによって投下。市内ほぼ中央に位置する相生橋上空580メートルで炸裂した原子爆弾によって当時の広島市の人口35万人(推定)のうち約14万人が死亡した。
『原爆ドーム』の名で知られる広島平和記念碑は、広島市に投下された原子爆弾の惨禍を今に伝える記念碑であり、原子爆弾投下の目標となった相生橋の東詰に位置する元の「広島県物産陳列館」である。南には元安川を挟んで広島平和記念公園が広がり、世界中から多くの人々がこの地を訪れ、平和への祈りを捧げている。『原爆ドーム』は、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されており、「二度と同じような悲劇が起こらないように」との戒めや願いをこめて、“負の世界遺産”と呼ばれている。
広島市は、日清戦争で大本営がおかれたことを契機に軍都として急速に発展し、経済規模の拡大とともに、広島県産の製品の販路開拓が急務となっていた。その拠点として計画されたのが「広島県物産陳列館」である。1910年(明治43年)に広島県会で建設が決定され、5年後の1915年(大正4年)に竣工した。設計はチェコ人の建築家ヤン・レッツェルであり、ネオ・バロック的な骨格にゼツェシオン風の細部装飾を持つ混成様式の建物であった。1921年(大正10年)に広島県商品陳列所と改称し、同年には第4回全国菓子飴大品評会の会場にもなった。1933年(昭和8年)には広島県産業奨励館に改称。盛んに美術展が開催され、広島の文化拠点としても大きく貢献していた。
|