『天国の口、終わりの楽園。』の脚本でヴェネチア国際映画において最優秀脚本賞を受賞し、『ルドandクルシ』で長編映画監督デビューを果たしたカルロス・キュアロンが今回、村上春樹の短編小説『パン屋再襲撃』のショートフィルムをひっさげて10月31日に来日。“東京国際映画祭”の連動企画として開催された“ショートショート フィルムフェスティバル & アジア「フォーカス・オン・アジア」”においてインターナショナルプレミア上映が実現した。また、当日はカルロス監督とプロデューサーのルーカス・アコスキンによるワークショップも行われ、初期のショートフィルムを交えながら、映画制作や世界の映画業界の実情について語られていた。本来、『日本映画劇場』は日本映画をフューチャーするサイトではあるが、メキシコの監督が日本の短編小説を手掛けた真意を探るべく、単独インタビューに臨ませてもらった。

 カルロス監督が映画に対して興味を抱いたキッカケは兄のアルフォンソ・キュアロン(『天国の口 終わりの楽園』の監督)が12才の時にスーパー8ミリをプレゼントされた事に端を発している。とは言うものの、8ミリを撮るのはもっぱら兄のアルフォンソの方で、最初の頃はカルロスは映画作りよりも本を読む方が好きだったという。そんなカルロスが、自ら文章を書くようになったのは14才の頃からで、「書くのが好きだったら映画の脚本を書かないか?」とアルフォンソから話しを持ちかけられ、兄弟のコンビが誕生した。その後、何本も脚本のプロットを書き上げていながら、そのどれもが採用されず悶々とした日々を送っていた1996年、友人の映画監督ギレルモ・デルトロに愚痴をこぼしたところ「だったら自分で作ったらイイんだよ」とあっさり言われて、兄のアルフォンソもそれに賛同してくれた事がキッカケで、初のショートフィルム『ある大家族の一日』(ショートフィルムとしては異例の大勢のキャストが出ている大作であった)を手掛ける。10本近くのショートフィルムを送り出した後、いよいよ2008年に初の長編作品『ルドandクルシ』を監督するチャンスが回ってくる。「ずっと兄の現場に立ち合って“用意カット!”という言葉を言ってみたかった」と当時を振り返るカルロス。大好きだったサッカーを題材にした映画を作りたかった彼は脚本を何度も書き直して、ギレルモ・デルトロ、アレハンドロ・ゴンザレス、そして兄アルフォンソに見せたという。その熱意が実って、3人の監督たちは、この映画のために制作会社を立ち上げ実現する運びになったのである。

 カルロスが監督した3作目のショートフィルム『新婚の夜』は、脚本を手掛けた長編『最も危険な愛し方』の原型とも思える。ホテルの一室で愛し合う男女が熱く繰り広げる濃厚なベッドシーンは、その後に用意されているオチへの重要な伏線(実はその二人はホテルのスタッフで客がいない間に部屋を使っていた)となっていた。カルロス監督(脚本も含めて)の作品はセックスが重要なパートを占めている事が、以前、批評家から「セックス描写が多過ぎて、それしか頭にないのか?」という批判を受けた事があったという。しかし、カルロス監督はその批判を誉め言葉だと最大の皮肉を持って語る。「人間の営みにおいてセックスは素晴らしく人によって全く違うものだ。第一、僕らがここに存在するのは両親がセックスをしてくれたからじゃないか」というカルロス監督。確かに『天国の口 終わりの楽園』でもヤル事しか頭にない二人の悪ガキが美しい人妻との旅行を通じて自分本位の未熟なセックステクニックを人妻に揶揄され、自分自身の幼さを痛感するといった重要なパートを担っていた。カルロスは、作品に出てくる登場人物たちの本性を剥き出しにする技法としてセックスという手段を用いているのだ。

 カルロス監督が脚本を手掛けた初期の長編『最も危険な愛し方』にてコンドーム会社の社長タケシという変テコな日本人が登場して笑いを誘っていたが、まずは日本の短編小説を映画化しようと思った理由について訊ねてみた。「読み終わる前から、この短編を映画化したいと思った」というカルロス監督。既に8作品の短編映画を作り、念願の長編『ルドandクルシ』に着手していたカルロス監督だったが、そう簡単に権利を得られないだろうと半ば諦めつつルーカスに話を持ちかけたところ映画化の承諾が得られ、逆に戸惑いを隠せなかったと語る。(ルーカスは権利の取得は無理と最初に言われた事で、何としても成功させてやろうと思ったらしい)「村上春樹の小説の中に出てくる主人公たちは世界中の人々に共通するものがあり、中でも村上春樹のユーモアのセンスに惹かれた」と映画化を考えた理由として挙げるカルロス監督。確かに『パン屋再襲撃』は日本を舞台にしていながらもある種の無国籍な雰囲気が漂っている気がする。今までカルロス監督が取り上げてきたキャラクターは皆、心に不安を抱いている人物が多かったが、本作の主人公の二人は劇中語られてはいないが、決して裕福ではなく新婚旅行もパリではなくメキシコの安い観光地を選んだりとか…。主人公の男性は弁護士事務所に勤めているものの雑用ばかりで不満が溜まっている(でも本当はDJになるのが夢らしい)という設定があるという。そんな人物たちをストーリーの骨子として映画を作ってきたという。このように最初に登場人物の背景を組み立てるところから作業を始めるというカルロス監督。今回も原作には関係ない人物像を作り上げた事で俳優たちが役に入り込めて奥行きのある演技が生まれたそうだ。

 小さい時からテレビを通じて日本に親しんできたというカルロス監督のお気に入りの番組は何と“コメットさん”だという。「日本の特撮シリーズを見て育ってきたので、僕の血の中に日本の文化が混じっていると言っても良いでしょう」と“コメットさん”の主題歌を身振り手振りで口ずさむカルロス監督。今回、初めて日本にやって来て日本の印象についてこう語ってくれた。「日本の皆さんは優しくて、ずっと思い描いていた通りで嬉しかったです。実は『最も危険な愛し方』に登場するタケシとコギという日本人は“コメットさん”にエールを贈るためにそういう名前をつけたんです」という程、長年日本に愛着を抱いていたカルロス監督。


 最後に、日本の皆さんに向けて…と、以下のメッセージでインタビューを締めくくった。「日本の人々や文化は小さい時から大好きなので、来日出来て本当に嬉しく思っています。そして村上春樹さんの映画化した作品を気にいっていただけたらと心から願っています」

取材:平成22年10月31日(日)“ショートショート フィルムフェスティバル & アジア「フォーカス・オン・アジア」”ワークショップ会場 東京都写真美術館にて


カルロス・キュアロン/Carlos Cuaron
メキシコ生まれ。メキシコ国立大学で英文学を学ぶ。 兄のアルフォンソ・キュアロンの初監督作『最も危険な愛し方』で初めて長編脚本を手がけ、メキシコ・アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞。2001年の『天国の口、終わりの楽園。』は、ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞(最優秀脚本賞)を受賞、また米国、英国のアカデミー賞最優秀脚本賞にノミネートされ国内外のヒット作となった。またカルロスは、これまでに8作品のショートフィルムの脚本・監督を手がけた熟練のショートフィルム作家でもある。2009年にはガエル・ガルシア・ベルナルとディエゴ・ルナ主演の 『ルドandクルシ』で長編監督デビュー。




Produced by funano mameo , Illusted by yamaguchi ai
copylight:(c)2006nihoneiga-gekijou