|
「僕は基本に乗っ取った、シンプルなやり方をしているだけなんですよ」言われてみれば、評論で田中監督の作品はベタだと書かれているのを目にする。しかし、その後に「オチも分かるし演出もベタなのだが安心して観ていられる」と好意的な感想が付け加えられているのだ。 「まぁ、それは僕がベタが好きだから…なんですけどね(笑)」そのベタさが顕著に表れているのが『うた魂♪』におけるゴリの初登場シーンだ。なかなか来ないバスの時刻表をゆっくりとなぞる毛むくじゃらのゴリの指がアップで映し出される。「今何時だ?」と子分たちに聞いてもまだ顔を出さない。次に立ち上がった彼のアフロ頭の後頭部がフレームインし、そのあとやっと振り返る彼のアップになる。タメにタメ抜いたこのシーンひとつとっても田中監督のベタ度合いが見て取れると思う。「そういったベタな事でもひとつひとつやっていけば無意識レベルで面白くなるのです。普通だったらせいぜい足元を映した後にカメラがパンナップして顔のアップになるところでしょうけど、逆に誰もがやりそうな「単純ベタな」手法だけは避けているんです。それは昔から変わっておらず、そんな僕に毎回お呼びが掛かるのは皆もベタが好きだからだと思っているんですが…(笑)」筆者の好きなシーンに夏帆たちが打ち合わせをしている喫茶店で常連客の老人がリクエストしたエノケンのレコードが音飛びしてガッカリする下りがある。そこで合唱部の女の子たちがアカペラで歌ってあげるのだが、いつの間にか彼女たちのコーラスにエノケンの声が被さっているのだ。これは老人にはそんな風に聴こえたであろうという粋な演出だった。確かにこうした演出はベタかも知れないが、細かなところにひと手間アレンジを加える事で深みのあるベタとなるのだ。
「ラッキーだったのは照明が森田芳光監督作品を手掛けたベテラン矢部一男さんだった事ですね。照明に関しては全てお任せしましたが、唯一『家族ゲーム』のような陰影がハッキリ出る硬めのライティングで…と、お願いしたところ矢部さんが喜んでやってくれまして…。蛍光灯照明全盛の時代にそんなことを新人監督から頼まれたのでおもしろがってくれたのだと思います」今まで1本だけで消えてしまった監督が多い中、田中監督がコンスタントに作品を発表し続けているのはデビュー作に対する挑み方(向き合い方)の違いに理由があるようだ。「新人監督ってデビュー作が境目なんです。それがコケたら次は撮れない。ましてや僕みたいに実績の無い男が監督としてデビュー出来たのはラッキーだったとしても、そのチャンスに食いついて離さないのは自分の問題。何本も撮り続けて来れたのは撮影前の準備を出来るだけ怠らないようにしてきたからです」1作品ずつ大切にスムーズな進行を守り続けてきた田中監督が最後に述べた言葉が心に残る。「チャンスなんてどんな人間にも同等の確率で訪れるんですよ。それを掴むか外すかは本人次第なんです。決して運なんかじゃないんです」
|
|
Produced by funano mameo , Illusted by yamaguchi ai
copylight:(c)2006nihoneiga-gekijou |