正直な話…金田一耕助という探偵が出ている推理小説がどんなものなのか全く知らなかった。角川映画が大々的に宣伝し、単行本と連動したキャンペーンで初めて、本の表紙を見ることとなる。エアスプレーで描かれた和風女性のイラストに江戸川乱歩とは異なる怪しさを感じた。映画のポスターは湖面から突き出した二本の足という70年代の映画らしいグロさに怖いもの見たさの欲求に駆られながら、劇場に向かった。しかし、こちらが予想していた映画のトーンとは異なり、『犬神家の一族』は何とも清々しいミステリー映画だったのだ。確かに血しぶきを上げて殺される場面や首が切断される場面があるのだが、石坂浩二演じる金田一耕助は、それらショッキングな残虐シーンを全て包括して尚余りある程、優しくユーモアに溢れた愛すべきキャラクターなのだ。死体を見たとたん誰よりも大きな声で叫び、その首がポロリと落ちると「ギャー!」と遂にはしゃがみこんでしまう。何とも頼りないこの探偵に多くの観客が魅了され、石坂浩二=金田一耕助シリーズは、東宝のドル箱番組となったわけである。石坂浩二は金田一耕助を演じるにあたり「金田一耕助はギリシャ神話の中に出てくるコロス(破局へと向かう悲劇を悲しみながらも最後まで見届け、決して舞台の中央に登場しない人物。神は何故、自らの創造物である人間に罪を犯させるのかと、問う)なのだ」と役柄を捉えている。コロスとは、合唱隊という意味の他に神々の代弁者とも解釈できる。「自分に金田一耕助が演れるだろうか…?」と不安を覚えていた石坂浩二に市川崑監督が言った「石坂君、金田一耕助は神様なんだよ」という言葉によって彼なりの金田一耕助像が確立されたという。

 確かに『犬神家の一族』に出てくる探偵・金田一耕助は大量殺人を結果的には止める事は出来ず、犯人である松子夫人(高峰美枝子)が全ての犯行を完了した後に、ようやく謎を解明する。「犯人は…」と一拍置いて「あなたです…」と言う時の石坂浩二の声は犯人の心を救済し解放へと導くかのように優しさに満ちている。そう、金田一耕助は真犯人を追い詰めるのではなく、常に犯人の身になって自白に向かわせる(強要ではない)のだ。『病院坂の首縊りの家』で、草刈正雄が演じる探偵に憧れる若者が金田一に「金田一さんは、犯人に同情的ですね。いつもそうなんですか?」と言う場面があるが正にその通りだ。昭和30年前半で金田一耕助を演じてきた片岡千恵蔵や高倉健は時代が求めていたせいもあってヒロイックな探偵であったが、横溝正史の原作に登場する金田一耕助は、決してカッコ良くない…が、犯人を本当の意味で救ってやる事が出来る優しさを持っている探偵なのだ。そして、金田一が傍観者でいるしかなかった顕著な作品は『悪魔の手毬唄』ではなかろうか…。十数年前に起こった殺人事件から、現在に至るまで消すことができない忌まわしい血の系譜。その血を断ち切るには殺人しか選択肢がなかった犯人を前にして、金田一耕助はただ目に見えない人間関係の糸を手繰りながら真相を突き止めるしかないのだ。その反面、自分が一番最初に真相を発見してしまった悲しみを抱きながら真実を明かすのだ。そう…犯人を一番知りたくなかったのは、本当は金田一なのかも知れない。

 石坂浩二は、次々と原作には描かれていない金田一耕助という人物像を彼なりの解釈で掘り下げて演じている。その中で「金田一耕助は裕福な家庭で育った子息ではないか?」という推察は実にユニークであり的を得ている気がする。その論拠のひとつに原作で、あの時代に海外留学をしていたと紹介しており、更には麻薬に溺れたという過去まであるのだ(思えば名探偵シャーロック・ホームズも麻薬中毒であった)。だから『犬神家の一族』の中で裸足で外に飛び出した金田一がそのままかまちに上がろうとしたところで坂口良子演じる旅館の女中さんが、文句を言いながら足を拭く場面があるのだが、石坂浩二はここで自然に片方の足も当然の如く差し出す演技を付け加えた。このさりげない演技のおかげで金田一の持っている無邪気な少年性(それもお坊ちゃん育ちのせいか?)が、ものの見事に浮かび上がったのだ。また『獄門島』で他国者(島外の人間)という事から殺人犯に間違えられ上條恒彦演じる巡査に牢屋に入れられた時も、案外ケロッとしている。このちょっとの事には動じない脳天気さこそが金田一耕助が世間と少しズレているイイとこの育ちであることがうかがえる。またマイペースな処も金田一の特徴のひとつ…皆さんは『犬神家の一族』と『病院坂の首縊りの家』の共通点にお気づきだろうか?前者は坂口良子演じる旅館の女中に毒薬について知り合いの大学教授に調べてもらった報告を受ける場所が定食屋で、お礼にうどんを奢っておきながら質問攻めにして彼女は満足に食べる事が出来なくなってしまう。後者は草刈正雄演じる助手の黙太郎をやはり定食屋でおごってあげる際に玉子丼を食べている最中に生首殺人の話しを平気でする。思わず吹き出しそうになった黙太郎の事など気にもせずに延々と話しを続けるのだ。この熱中すると周りが見えなくなるのも案外お坊ちゃん育ちの由縁かも知れない。

 『犬神家の一族』のヒットを受けて5作品(リメイク版『犬神家の一族』を含めると6作品)で金田一耕助を演じた石坂浩二。当初、原作のイメージに比べ二枚目過ぎるのでは?という意見もありつつ蓋を開ければ彼ほどイメージにピッタリの金田一耕助はいなかったわけだ。『悪魔の手毬唄』のエンディングで、若山富三郎演じる磯川警部に「あなたはリカさんを愛していたんですね…」と問いかける金田一。『獄門島』で大原麗子演じる分家の娘に「もう島を出たいなんて言いませんね…」と元気づける金田一。家族のように慕っている家庭教師を疑っていると知り食ってかかる中井貴恵演じる娘に「僕はただ動機が知りたいだけです」と諭す『女王蜂』の金田一。逆に『病院坂の首縊りの家』では、佐久間良子演じる犯人が背負ってきた犯行の動機となる証拠品を自らの手で始末してしまう金田一。そのどれもが優しさや慈愛に満ちた表情に満ちている…石坂浩二は金田一耕助という架空の人物に命を吹き込むどころか、自分の体内に吸収してしまったのだ。「自分で勝手に金田一耕助の人生らしきものを創造して、それに沿って演じてきた」と語る石坂浩二。30年という歳月を経ても色褪せない石坂=金田一が完全リメイクの『犬神家の一族』で熟成された金田一となって登場した時、「やっぱりこの人じゃないと」と確信する。果たして、金田一耕助がすごいのか石坂浩二がすごいのか…。


 オリジナル版『犬神家の一族』は、低迷していた日本映画を活性化させるある種の起爆剤となり、日本映画でも大作は一本立興行が成り立つ事(当時は、まだ日本映画は二本立が主流だった)を証明してみせた。それから30年を経て、日本映画が洋画に迫る勢いを見せる平成18年に、リメイク版『犬神家の一族』が公開されたのは単なる偶然とは思えない。プロデューサーの一瀬隆重は、リアルタイムで日本映画が変貌する様を見て、映画界に足を踏み入れただけにオリジナル版への思い入れ(執着と言った方がよろしいか?)は強い。まさに1970年代パニック映画に始まった大作至上時代で育った世代が一線で活躍できるようになったのが現在(いま)なのかも知れない。一瀬プロデューサーは現在の日本映画は、撮影所システムが崩壊して学ぶべき先輩がいなくなった事に危機感を覚えていた。彼は、大ファンだった市川崑監督から“何かを学びたい”と企画の構想を練っていた矢先に、久々にDVDで見た『犬神家の一族』から“これをやったらどうだろうか?”と思い立ったという。日本映画の時代が戻ってきたという世間の風潮に対して「昔よりもひどい状況」だと一瀬プロデューサーはいう。むしろ、誰でも簡単に映画を撮れるようになった分、クオリティが劣化していると危惧するのだ。「だからこそ平成の『犬神家の一族』によって日本映画が象徴的に変わってもらいたい」という思いでリメイクの企画にたどり着いた。
 市川崑監督がセルフリメイクするのは『ビルマの竪琴』で体験済みだが、あれはモノクロのオリジナル版をカラーで表現したい(ビルマの土は赤い…を映像で見せたかった)という理屈があった。しかし、本作はリメイクというよりトレースと言って良いほどカメラのアングルもセリフのひとつひとつもテーマ曲も…オリジナル版そのままキレイになぞられている。市川崑監督に、一瀬プロデューサーがした注文は3つ…金田一は石坂浩二、ヒロインは松嶋菜々子、そしてテーマ曲はオリジナルのまま…。その依頼からスタートした平成版『犬神家の一族』だが、オリジナルが製作された昭和53年と違いオールロケーションで撮影するには時代は進みすぎてしまった。勿論、当初監督は設定を湖から川へ変更するなどの案を出したのだが、最終的にはオリジナルのまま行く事となった。とはいうものの、金田一が宿泊する那須ホテルも古館法律事務所も今は残されていないのかセット撮影になっているのが寂しい。だが、オリジナル以上に本作は人間ドラマに焦点が置かれるようになり母と子の絆がより明確に描かれている。その中で、今回再び同じ役に挑んだ石坂浩二は新しい金田一耕助像を構築している。年齢を重ねた金田一は、母をかばって罪を背負おうとする息子に対して父親のような眼差しで彼を自白へと導く。一方で、より少年っぽさが強調され、深田恭子演じるおはるさんに協力料の代わりにうどんをやる名シーンでは以前にも増してせっかちになっている。
 ただ…数少ない変更点の中で大きく様変わりしたのはオリジナル版で市川崑監督も気に入っていたというラストシーン。オリジナルでは金田一を見送りに出かけようとするホテルの女中や警察署長、そして珠世が菊の花束を持ってきた猿蔵対して「お前も見送りにいくの?」と聞くと「あの人の事…忘れられない」と笑顔で答える。という各々のカットの後に見送られる事が苦手な金田一は一本早い汽車に飛び乗るシーンで終わるのに対して、リメイク版では見送りにきたメンバーが一同に介して古館法律事務所にやって来る。ラストショットは一本道を歩く金田一が振り返り一礼をする。個人的には全員が集まってドカドカやってくるよりもオリジナル版の方が味わい深くて好きだ。とは言え、リメイクはオリジナルを超えられるか?などという議論は本来意味を成さない。映画…特に本作のようなオールスターキャストの大作はイベントであり作品そのものをお祭りとして楽しむ事ができればそれで良いのだ。…比較なんて無粋な事を考えずにオリジナルとの違いを探して楽しんでいただきたい。そして、本作が市川崑監督の遺作となった事を筆者は不謹慎とは思いつつ、心底感謝している。


石坂 浩二(いしざか こうじ)KOUJI ISHIZAKA 本名:武藤 兵吉(むとう へいきち)
1941年6月20日 東京都中央区銀座生まれ。
 慶應義塾普通部、慶應義塾高等学校、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。大学在学中の1962年、ドラマ『七人の刑事』でデビュー。大学卒業後に劇団四季に入団し、演出家・浅利慶太のサポートを務めた。在籍中に台本・作詞を手がけた子供向けミュージカル『王子とこじき』は現在もなお上演され続けている。芸名の由来は友人である女優・大空真弓が自分の好きな作家・石坂洋次郎と俳優・鶴田浩二からそれぞれ拝借して名づけたことによる。まだ本名で芝居をやっているときTBSのテレビプロデューサー石井ふく子に見いだされ、改名を勧められ“石”のつく芸名(石井ふく子の“石”を採ったともいわれている)を大空の父親が姓名判断をしていたこともあり石坂浩二に決まったという。私生活では、1971年に女優浅丘ルリ子と結婚するが、2000年12月に離婚。2006年4月より横浜観光コンベンション・ビューローの理事長に就任。これにより2006年6月1日に横浜人形の家の館長の職を兼高かおるから引き継いでいる。
 芸歴としては、端整な容姿でテレビドラマ・映画界(松竹)から声がかかり、舞台を離れてからは、映画『日も月も』『風の慕情』、NHK大河ドラマ『天と地と』『元禄太平記』『草燃える』などに出演し、俳優としての貫禄を見せた。大河ドラマで主演3回は最多であり、他に多数の助演でも出演がある。1976年には、横溝正史原作、市川崑監督による映画『犬神家の一族』に金田一耕助役で主演し、本作は空前の大ヒットを記録。以降、石坂主演で横溝作品がシリーズ化され、石坂版金田一ファンはいまだに多数存在する。以後は市川作品の常連となり、『ビルマの竪琴』『おはん』の準主演、『細雪』(3度目の映画化)の助演などが特に評価が高い。また、テレドラマ『Yの悲劇』でドルリー・レーン、映画『危険な女たち』でポワロに相当する役を演じ、舞台『十二人の怒れる男』の8号陪審員などとあわせ、さながら世界の名探偵一手専売の感もある。近作のリメイク版『日本沈没』では大学同期の小泉純一郎の向こうを張って首相役に挑んだ。2006年12月公開の映画『犬神家の一族』リメイク版では、約27年ぶりに金田一耕助を演じ、役作りのために髪を長髪に伸した。
 2001年1月に大橋巨泉事務所から独立、フリーとなる。1988年に「劇団急旋回」を結成。自らの脚本・演出によるオリジナル・ミュージカルを数多く上演したが、1996年に解散。後進の指導に熱心で、女優伊藤京子などを育成した。2001年4月より、人気時代劇『水戸黄門』の4代目水戸光圀役となり、史実に基づいた知的でスマートなインテリ黄門を演じたが、2002年に石坂が直腸がんの手術で入院したため、石坂黄門はわずか1年余りの短命に終わった。しばらく俳優活動を控えていたが、2003年夏には昼ドラのゲスト出演(『貫太ですッ!』)にて芸能活動を再開、『白い巨塔』、最近では『新選組!』、『東京湾景』などのテレビドラマにレギュラー出演した。また、テレビドラマのナレーターとしても活躍しており、新人時代の『ウルトラQ』や『ウルトラマン』(前半)と壮年期の『シルクロード』、また『渡る世間は鬼ばかり』でも有名である。
(Wikipediaより一部抜粋)

【参考文献】
金田一です。

238頁 20.6 × 2.8cm 主婦と生活社
石坂 浩二【著】


【参考文献】
18人の金田一耕助

176頁 20.6 × 2.8cm 光栄
山田 誠二【著】

昭和24年(1949)
獄門島

昭和26年(1951)
八つ墓村

昭和27年(1952)
女王蜂

昭和29年(1954)
悪魔が来たりて笛を吹く
犬神家の謎悪魔は踊る
幽霊男

昭和31年(1956)
三っ首塔

昭和36年(1961)
悪魔の手毬唄

昭和50年(1975)
本陣殺人事件

昭和51年(1976)
犬神家の一族

昭和52年(1977)
悪魔の手毬唄
獄門島
八つ墓村

昭和53年(1978)
女王蜂

昭和54年(1979)
悪魔が来たりて笛を吹く
金田一耕助の冒険
病院坂の首縊りの家

昭和56年(1981)
悪霊島

平成8年(1996)
八つ墓村

平成18年(2006)
犬神家の一族


【石坂浩二 代表作】

昭和22年(1947)
三本指の男

昭和40年(1965)
おゝい、雲!

昭和41年(1966)
若い娘がいっぱい
殿方御用心

昭和42年(1967)
ウルトラマン
青春太郎

昭和43年(1968)
わが闘争
太陽のオリンピア
 メキシコ1968
男の挑戦
天使の誘惑

昭和44年(1969)
日も月も

昭和45年(1970)
花の不死鳥
三度笠だよ人生は
風の慕情

昭和46年(1971)
日本万国博
喜劇 猪突猛進せよ!!

昭和48年(1973)
花と竜

昭和51年(1976)
犬神家の一族

昭和52年(1977)
悪魔の手毬唄
獄門島

昭和53年(1978)
女王蜂

昭和54年(1979)
病院坂の首縊りの家

昭和58年(1983)
細雪

昭和59年(1984)
おはん
ゴジラ

昭和60年(1985)
ビルマの竪琴
危険な女たち

昭和61年(1986)
鹿鳴館
Ronin 坂本竜馬

昭和62年(1987)
映画女優
竹取物語

平成18年(2006)
日本沈没
県庁の星

犬神家の一族




Produced by funano mameo , Illusted by yamaguchi ai
copylight:(c)2006nihoneiga-gekijou